会社で健診を受ける方
代行機関をご利用の方
ご加入している健康保険組合が代行機関をご利用の場合は、代行機関から予約・受診案内があり、当センターで受診していただくことになります。
代行機関では健康保険組合や事業主、働いている個人に対して、信頼性と利便性の高い健診機関を紹介し、健診予約・精算の代行や全国で統一された結果帳票の作成などのサポートをしています。
クロス病院健診センターは多くの代行機関の契約機関として、事業者様・健康保険組合・代行機関と連携し、健康維持と病気の早期発見に努めております。
クロス病院健診センターが契約している代行機関の一覧
※代行機関によって、加入しているすべての健康保険組合の健康診断を当センターで実施できる場合と、できない場合がありますのでご注意ください。
| アデコ イーウェル ウェルネス・コミュニケーションズ 財団法人 結核予防会 JTBベネフィット テンプスタッフメディカル 日本健康文化振興会 日本予防医学協会 バリューHR 半田市医師会 ベネフィットワン ホームネット LSIメディエンス バイオコミュニケーション メディカルヘルス パブリックヘルスリサーチセンター ここカラダ など | 
| 代行機関ご利用の健康診断についてのご予約・お問合せ先 ご予約・お問合せ先 03-3376-6450(代) | 
東振協の健康診断を受診される方
当センターは東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)の契約医療機関として、東振協の健診コースを実施しております。
※健康保険組合によっては、当センターで受診していただけない場合があります。また健診コースについても一部のコースのみの実施になる場合がありますので、ご注意ください。
会社の健康診断
一般的な健康診断(定期健康診断)
雇入時の健康診断
特定の業務(深夜業など)に就いている方
《特定業務従事者の健康診断》
海外で働く方・帰国された方
《海外派遣労働者の健康診断》
扶養家族の方・特定健診を受診する方
代行機関の健康診断
ネットワークおよび東振協の健康診断を受診される方
フォローアップ検診(二次検査・精密検査)を受診される方
企業の健康診断ご担当者様へ
定期健康診断
1年に1回の健康診断も、すべての働く人の務めです
 〈定期健康診断〉は、すべての働く方が受ける健康診断です。会社にお勤めの方は1年に1回、必ず受診する必要があります。検査項目は労働安全衛生法で決められています。また事業主に対しても、労働者に受診させる義務が課せられています。
当センターで〈定期健康診断〉を受診される多くの会社様は、業種に応じて検査項目を追加したり、健保組合実施の健康診断を利用するなど、より充実した効率的な健康診断を実施されています。
労働安全衛生法で定められた〈定期健康診断〉の内容
| 検 査 項 目 | |
| 既往歴および業務歴の調査 自覚症状および他覚症状の有無 | |
| 身長、体重、腹囲、視力および聴力(※1) | |
| 胸部エックス線(※2) | |
| 血圧の測定 | |
| 貧  血 | 赤血球数 血色素量 | 
| 肝 機 能 | GOT GPT γ-GTP | 
| 血中脂質 | LDLコレステロール HDLコレステロール 血清トリグリセライド | 
| 血  糖 | 血糖値もしくはHbA1c | 
| 尿 | 糖および蛋白の有無 | 
| 心 電 図 | |
※1 腹囲は40歳以下は省略可(35歳は除く)、聴力は45歳未満は[1000Hzの30dbおよび4000Hzの40dbで純音を用いてオージオメーターで検査]以外の方法でも可(35歳・40歳は除く)。
上記の検査項目以外にも、業種に応じて必要になる検査を追加するなど、より充実した検査もお勧めいたします。お気軽に当センターにご相談ください。
| 〈定期健康診断〉についてのお問合せ・ご予約先 業種に適した追加検査のご提案、健保組合実施の健診の利用などについて、当センター担当がご説明いたします。お気軽にご相談ください。 ご予約・お問合せ先 03-3376-6450(代) | 
雇入時の健康診断
会社・事業所が新たに労働者を雇い入れた際に必要になる健康診断です。
※労働安全衛生法では「常時使用する労働者を雇い入れた際」に行うことが義務づけられています。
労働安全衛生法で定められた〈雇入時の健康診断〉の内容
| 検 査 項 目 | |
| 既往歴および業務歴の調査 自覚症状および他覚症状の有無 | |
| 身長、体重、腹囲、視力および聴力 | |
| 胸部エックス線 | |
| 血圧の測定 | |
| 貧  血 | 赤血球数 血色素量 | 
| 肝 機 能 | GOT GPT γ-GTP | 
| 血中脂質 | LDLコレステロール HDLコレステロール 血清トリグリセライド | 
| 血  糖 | 血糖値もしくはHbA1c | 
| 尿 | 糖および蛋白の有無 | 
| 心 電 図 | |
●雇入時の健康診断の受診方法
 ①お電話もしくはメールにて、
  ・お名前、生年月日、ご住所、日中の連絡先
  ・ご希望の受診日時
  をお知らせください。
 ②当センターより受診票が郵送されます。
  ・同封の「健康診断のご案内」をよくお読みください。
  ・受診票裏面にご記入ください。
 ③ご予約の日時に当センターにお越しください。
  ・10時間以上の空腹状態でお越しください。
   (飲み物はカロリー・糖分のないものに限って摂取可能です。)
  ・持参していただくもの:
   送付された「受診票」、入社される会社様への結果提出用の用紙(定形の用紙がある場合のみ)
 ④結果が約2週間後に出来上がります。
  (当センターにてお渡し、もしくは郵送でお渡しいたします。)
ヤマト運輸株式会社様の雇入時健康診断を受診される方へ
| 〈雇入時の健康診断〉のご予約・お問合せ先 〈雇入時の健康診断〉のご予約は次の電話番号へお願いいたします。また、ご不明な点は、お気軽にお問合せください。 ご予約・お問合せ先 03-3376-6450(代) | 
特定業務従事者の健康診断
「深夜業」など、労働安全衛生法で定められている「特定業務」に就いている方は、6か月以内ごとに1回、〈定期健康診断〉と同じ検査を受けることが義務づけられています。
また、当該業務への配置換えのときにも健康診断を受けることになっています。
当センターでは、年度内2回目の健診も実施しています。例えば「深夜業を含む業務」の検査項目は、医師が認めれば前回の健診で受診した項目の一部を省くことができます。
| 〈特定業務従事者の健康診断〉についてのご予約・お問合せ先 ご予約・お問合せ先 03-3376-6450(代) | 
海外派遣労働者の健康診断
●どんな人が受診する健診ですか?
6か月以上海外に派遣される方が事前に受診しなくてはならない健康診断です。また6か月以上の海外派遣から帰国し、国内業務に就く前にも受診の義務があります。
〔労働安全衛生規則第45条の2〕
●検査の内容はどのようなものですか?
次の検査項目を受診します。基本的には一般的な健康診断項目と同じです。
労働安全衛生法で定められた〈海外派遣労働者の健康診断〉の内容
| 検 査 項 目 | |
| 既往歴および業務歴の調査 自覚症状および他覚症状の有無 | |
| 身長、体重、腹囲、視力および聴力(※1) | |
| 胸部エックス線およびかくたん(※2) | |
| 血圧の測定 | |
| 貧  血 | 赤血球数 血色素量 | 
| 肝 機 能 | GOT GPT γ-GTP | 
| 血中脂質 | LDLコレステロール HDLコレステロール 血清トリグリセライド | 
| 血  糖 | 血糖値もしくはHbA1c | 
| 尿 | 糖および蛋白の有無 | 
| 心 電 図 | |
以下は医師が必要と認める場合に実施します
| 腹部画像検査(胃部X線・腹部超音波) | 
| 血液中の尿酸の検査 | 
| B型肝炎ウイルス抗体検査 | 
| 血液型検査(ABO式およびRh式) | 
| 糞便塗抹検査(帰国時に限る) | 
※1   医師の判断により、身長は20歳以上は省略可、腹囲は40歳以下は省略可(35歳は除く)、聴力は45歳未満は[1000Hzの30dbおよび4000Hzの40dbで純音を用いてオージオメーターで検査]以外の方法でも可(35歳・40歳は除く)。
※2   かくたん検査は医師が必要でないと認める場合は省略可。
| 海外派遣労働者の健康診断のご予約・お問合せ先 ご予約・お問合せ先 03-3376-6450(代) | 
フォローアップ検診のご案内
―― 二次検査・精密検査について ――
健診で出た「疑い」は速やかに解決しましょう!
健康診断の結果で「D2」判定が出た方は、フォローアップ検診をご利用ください。
 精密検査は「疑い」がある部分をもう少し詳しく調べて、一時的なものか、病気の疑いかをハッキリさせるためのものです。必要以上に不安を感じることはありませんが、速やかに検査を受けることが大切です。
当センターでは、クロス病院との連携によって、医療専門ならではの精度の高い二次検査を実施しておりますので、ぜひご利用ください。
●健康保険組合の二次検診を受診、個人でフォローアップを受診する方
※一般保険診療になります。
①クロス病院外来へお越しください。
 外来備え付けの「診察申込書」に、
 「クロス病院健診センターで健診を受けての来院」の旨を記入してください。
②医師の診察→検査(内容によって後日の場合もあります)という流れになります。
・ 東振協の精密検査について、健康保険組合によっては補助が受けられる場合があります。健診センターへお問い合わせ下さい。
| クロス病院 二次検査の受付時間 | 午前 9:00~12:00 月~土曜日(日・祝日休) | 
| フォローアップ検診・二次予約のお問合せ先 ご予約・お問合せ先 03-3376-6450(代) | 
ヤマト運輸株式会社様の雇入時健康診断(無料)を受診される方へ
クロス病院健診センターは、ヤマト運輸株式会社様と〈雇入時の健康診断〉実施機関として契約しており、健康診断は無料で受診していただけますので、ぜひご利用ください。
●ご予約の際は、
 ・お名前、生年月日
 ・ご希望の受診日時
 ・日中のご連絡先
 ・面接もしくは配属の集荷センター名・支店名
 をお教えください。
※健診受診時はヤマト運輸様設置の当センターのご案内もしくは当ホームページでアクセスをご確認ください。
●健診結果はヤマト運輸株式会社様指定の用紙で作成後、郵送になります。
.
